#保育園落ちたの私と私の仲間だ

#保育園落ちたの私と私の仲間だ
匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」について、安倍晋三首相は「匿名である以上、実際本当に起こっているか、確認しようがない」と述べ、また、野党議員がブログの内容を読み上げたところ、議員席から「中身のある議論をしろ」「誰が書いたんだよ」などのヤジが飛んだとのこと。驚愕しています。
これが豊かな国、美しい国、一億総活躍、女性も輝く社会の先進国日本において、一日3億円もかけ運営される国会で、国民の代表である議員の方々が表明される「歯止めが止まらない少子化」への認識。そう思うと、暗澹たる気持ちになります。が、きっと首相はじめ与党の皆さまは現状をご存知なく、調べる気力とお時間がないだけなのだと拝察致します。
「実際何が起こっているのか」「中身」を国会議員の皆さまにお伝えするべく、署名活動を行いたいと思います。
誰もが働きたいと思った時にいつでも安心して預けることができてこそ、「産みやすく」「働きやすい」社会になります。
保育園に預けられず困った人、困っている人、困るであろう人、良い保育環境のため尽力されつつも平均を遥かに下回る待遇のため困っていらっしゃる保育士の方、保育園が利用できないため配偶者が働けずお小遣いが減らされてしまった方、孫がなかなか見れない方、逆に無理に孫を預けられて正直困っていらっしゃる方、この問題のため介護や老後の年金生活などに支障を感じる方、その他直接的であれ間接的であれ、「保育制度の充実は今後『日本が死なないために』必要だ!!!」と思う方全てにご署名をお願い致します。
コメントにはご自分のまたは周りの方の体験を書いて頂けると、なお幸いです。
(例1 仕事先にはまず保育園を探すよう言われ、保育園には働いてからでないと入れないと言われたため、結局働けず。今となっては長期間のブランクと年齢のため...)
(例2 複数の子供全員離れた違う保育園になったため、雨の日、寒い日、猛暑日、体調不良でも送迎に時間がとられ、仕事や家事に支障。)
(例3 保育園が見つからず、金銭的、時間的な理由で、ナイトワークを選ばざるを得なかった。)など
※画像はブログ記事「保育園落ちた日本死ね!!!」をキャプチャしお借りしました。