横暴な家宅捜索および押収をしないでください。押収したパソコン等をすぐに返却してください。

横暴な家宅捜索および押収をしないでください。押収したパソコン等をすぐに返却してください。

(11月17日追記)
不当な家宅捜索をされ押収された市民映像メディア「Oneness TV」のパソコン等の機材が、11月14日に返却されたそうです。
しかし、メモリーカード1枚が「今回の裁判に関係する映像が見つかったので、このカードだけは今しばらくお預かりしたい」として返却されませんでした。
私たちが当初から訴えていたように、そもそもなんの罪もない市民映像メディアに対して、警察が家宅捜索をして未編集の映像が入っている可能性があるパソコンやHDD、メモリーカードなどを押収すること自体が不当です。
そして、今回のような横暴な家宅捜索に関する令状を、無闇に発行した裁判所にも問題があります。
また、家宅捜索で押収して得た映像を裁判で使おうとするのも不当です。
皆さんから数多くの署名をいただき、メモリーカード1枚以外の機材は返却されたことを考えると、署名活動には一定の成果があったかもしれません。
市民映像メディア「Oneness TV」の機材が返却され、これまでのような活動をしやすくなったのは歓迎すべき事です。
しかし、問題は本質的には解決していません。
この間、機材が取られていたために市民映像メディア「Oneness TV」は活動に支障をきたし、その実質的・精神的・社会的な損失は、非常に大きいと言えます。
福井県警は、被害を受けた市民映像メディア「Oneness TV」に謝罪するべきです。
そして、少しでも早く、メモリーカードを返却し、そこに入っていた映像は、裁判で使用してはなりません。
検察は、映像データを証拠申請しないでください。
そして裁判所は、映像データを証拠として採用しないでください。
さらに、警察は今回手に入れたとされる映像データをもとに、原発の再稼働に反対する人たちの情報を収集しプライバシーを侵害する恐れもあります。
こうした状況は、容認できません。
私たちは、今後も署名活動を継続します。
そして、今後、このような問題を起こさないために、今後も私たちは署名をしてくださった皆さんと共に、裁判所・警察の行動を注視していきたいと思います。
(以下、11月5日付の要請文)
-----
福井県警察本部 御中
福井地方裁判所 御中
2012年6月30日から7月1日にかけて、大飯原発の再稼働に反対する市民グループが、原発の入り口付近を占拠する抗議活動を行ないました。
それから約3ヶ月後の9月20日になって、抗議活動に参加していた1人の方が、大飯原発正面ゲート封鎖に伴う器物損壊・傷害・脅迫・暴行の容疑により、静岡市内で逮捕されました。
そして、その後、10月1日に、福岡市を拠点にして活動している市民映像メディア「Oneness TV」( http://www.youtube.com/user/yuzurukaneko/videos/ )に、福井県警による家宅捜索(いわゆる「ガサ入れ」)が行なわれ、パソコン、HDD、SDメモリーカードなどが押収されました。市民映像メディア「Oneness TV」は、機材を押収されてしまいましたので、その後の活動に支障を来しています。11月4日昼12時現在、機材は返却されていません。
家宅捜索を受けた「Oneness TV」の金子譲さんによると、福井県警は「映像を編集する前のデータが欲しかったのではないか」との事です。今回幸いにも、金子さんは大飯原発入り口付近での映像をすでに消去していたので、未編集の映像を警察に取られる事はありませんでした。しかし、未編集の映像が入っている可能性があるパソコン等を警察が押収したのは非常に問題があります。
未編集の映像には、撮影した時のさまざまな状況が含まれています。撮影した人が、被写体になった人との信頼関係のうえで「このシーンは公開しないでおこう」と判断した映像も含まれている可能性があります。逮捕うんぬんにかかわらず、映像メディアの創り手が公開しないつもりの映像までをも、福井県警は押収しようとしたのです。
これは、市民映像メディアの創り手だけにとどまる問題ではありません。マスメディアから、一般市民のプライベート映像まで、あらゆる映像が「捜査」の名目で警察が押収できることになってしまいます。こうした捜査方法がまかり通ると、映像の創り手だけではなく、たまたま写っていた人も含めて、あらゆる人たちのプライバシーが警察の手に渡る事になってしまいます。
これは、憲法が保障する「言論・表現の自由」への侵害につながりかねません。
そして、押収されたパソコン等には大切なデータも含まれていましたが、機材もデータも警察の手に渡ったままです。
この背景には、警察の請求に対して裁判所が簡単に令状を発行してしまうという問題もあります。
もともと逮捕自体にも問題があると考えますが、未編集の映像と機材を警察が簡単に押収してしまう社会は、たいへん恐ろしいと感じます。
私たちは、この問題に関して、以下の要請をいたします。
●福井県警は、市民映像メディア「Oneness TV」のパソコン、HDD、SDメモリーカードなどを、ただちに返却してください。個人運営のOneness TVは現在も業務に支障をきたし、損害を受けている状態です。
●福井県警は、今後、このような横暴な家宅捜索および押収をしないでください。
●福井県警は、被害を受けた市民映像メディア「Oneness TV」に謝罪してください。
●裁判所は、横暴な家宅捜索に対する令状を、無闇に発行しないでください。
●この要請書に対する回答を11月12日までに書面で提出してください。
回答の提出先
(提出先の住所・氏名は、ここでは略)
2012年11月5日
賛同人(呼びかけ人)
青野恵美子 (Labor Now) / 青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば・世話人代表) / 赤池一将(龍谷大学教授) / 吾郷健二(西南学院大学名誉教授) / 東英明 / 伊佐淳(久留米大学教授) / 伊佐智子(メルボルン大学アジア研究所 訪問研究員) / 石川哲朗(東京都民) / 石塚伸一(龍谷大学教授) / 出水薫(九州大学大学院法学研究院教員) / 伊藤亨 / 指宿昭一(弁護士) / 岩川保久(通訳・翻訳者) / 岩崎貞明(放送レポート編集長) / 岩本太郎(フリーランスライター) / 臼田敦伸(原発再稼働反対監視テント) / 梅田曜子 / 梅田豊(愛知学院大学教授) / 遠藤惠子(ベルリン在住) / 小笠原みどり(ジャーナリスト) / 大木晴子 / 大倉秀介 / 大谷正穂(下関の言葉と行動をつなぐ「海」編集委員会) / 大野友也(鹿児島大学准教授) / 大橋真司(静岡市) / 大村智(航思社) / 大山千恵子 / 岡田行雄(熊本大学教授) / 小野進一 / 笠原眞弓(市民メディアセンターMediR) / 梶原渉(原水爆禁止日本協議会事務局) / 鎌仲ひとみ(映画監督) / 川島隆(大学教員) / 川口和子(弁護士) / 川田豊実 / 川島実穂(イラク平和テレビ局inJapan) / 木村厚子(岐阜県) / 栗山次郎 / 黒田由利子 / 郡島恒昭(仏教徒非戦の会・福岡代表) / 小林アツシ(映像ディレクター) / 小番伊佐夫(三一書房) / 金浦蜜鷹 / 小峯麻衣子 / 近藤恭典(弁護士) / 斉藤道子 / 酒井はるみ(茨城県) / 佐々木耕作 / 佐々木光明(神戸学院大学 教授) / 笹沼弘志(静岡大学教授) / 佐竹敏昭(脱原発市民グループ "Fight For Your Life" 代表) / 佐藤零郎(中崎町ドキュメンタリースペース) / 島田暁(映像作家) / 清水雅彦(日本体育大学准教授) / 下薗紀一郎 / 下地真樹(阪南大学経済学部准教授) / ジャン・ユンカーマン(映画監督) / ジョニーH(レイバーネット日本) / 白石草(OurPlanetTV) / 新屋達之(大宮法科大学院大学教授) / 鈴木敏明(映像作家) / 末永節子 / 鈴木香織 / 隅井孝雄(京都コミュニティー放送副理事長) / 陶山二郎(茨城大学准教授) / 関哲夫(國學院大學教授) / 関本英太郎(東北大学・教授) / 高倉新喜(山形大学准教授) / 高須裕彦(Labor Now) / 高橋愼二(フリーカメラマン) / 高橋弘明(しぜん教育研究学園) / 高野さおり / 高幣真公(レイバーネット日本) / 田中龍作(ジャーナリスト) / 田場祥子(VAWW RAC) / 田場洋和(練馬・文化の会) / だるま森+えりこ(ハルオン楽舎) / 津田正夫(立命館大学産業社会学部特任教授) / 鶴見済(フリーライター) / 寺崎明子 / 寺島栄宏(ジャーナリスト) / 土屋トカチ(映像ディレクター・映画監督) / 土屋豊(映画監督) / 寺下武 / 豊崎七絵(九州大学准教授) / 豊島幸一郎 / 豊島信 / 中島和也 / 長倉徳生(市民メディアセンターMediR) / 長沼節夫(ジャーナリスト) / 難波希美子 / 新倉 修(青山学院大学教授・弁護士) / 根岸貴通 / 根来ゆう(映像作家) / 根津公子 / 野々村耀 / 野村修身(工学博士) / 橋野高明(日本キリスト教団牧師・同志社大学人文科学研究所研究員) / 林香里(東京大学大学院情報学環 教授) / 韓基大(グラフィック・デザイナー) / 久松重光 / 平井朗(立教大学教員) / 平林祐子(大学教員/Our Planet-TV) / 福岡地区合同労働組合 / 福田美智子(山口県・NPOスタッフ) / 福島至(龍谷大学教授) / 福島久子 / 藤井光(美術家・映画監督) / 藤田充宏(弁護士) / 笛P助(アマチュア作家)/ 振津隆行(金沢大学教授) / 細谷修平(メディア研究者) / 本田孝義(映画監督) / 本多真紀子 / 本田稔(立命館大学教授) / 前田朗(東京造形大学教授) / 増田博光(千葉県) / 増田都志美 / 前田年昭(編輯者,神戸芸術工科大学教員) / 町田寿二(元KBS京都ディレクター) / 松浦さと子(大学教員・OurPlanetTV) / 松浦敏尚 / 松尾匡(立命館大学 経済学部教授) / 松原明(ビデオプレス) / 松原秀臣(名古屋在住) / 松宮孝明(立命館大学教授) / 松元ちえ(ジャーナリスト) / 松本真紀子 / 宮本弘典(関東院大学教授) / 村井敏明(一橋大学名誉教授) / 村本裕哉 / 森久智江(立命館大学准教授) / 森山英明 / 山口正紀(ジャーナリスト) / 山本英夫(フォトグラファー) / 横原由紀夫 / 横山潤(鹿児島県在住) / 横山寛美(市民ディレクター) / 吉橋登志彦 / 和志 求 / 鷲尾由紀太(五十音順)