新宿二丁目を、救いたい!みんなでエールを届けよう!新型コロナウイルス感染拡大防止のために営業自粛・休業する飲食店などに、新宿区からも補償をお願いします。#SAVEthe2CHOME

新宿二丁目を、救いたい!みんなでエールを届けよう!新型コロナウイルス感染拡大防止のために営業自粛・休業する飲食店などに、新宿区からも補償をお願いします。#SAVEthe2CHOME

開始日
2020年5月3日
署名の宛先
吉住健一 (新宿区長)
署名活動成功!
2,718人の賛同者により、成功へ導かれました!

この署名で変えたいこと

署名の発信者 玉城 利

みなさん、こんにちは。新宿二丁目で『Base』というゲイバーを23年前から経営している、トシです。新宿二丁目振興会という組合の会長も務めています。みなさんに、ぜひ、世界に誇るLGBTQの街、新宿二丁目を救う仲間になっていただきたく、お願いがあります。そして、ぜひ、いっしょに応援して欲しいと思っています。

※なお、文末の追記にあります、「寄付等の呼びかけ」に関する注意事項をご覧いただき、ご賛同をいただける場合は、応援とご協力をお願いします。

新宿二丁目は、東西約300m、南北約350mという小さなエリアに400軒以上のゲイバー、レズビアンバー、トランスジェンダーの方が経営するバー、様々な飲食店がひしめく街です。このような、LGBTQにフレンドリーな店舗が一箇所に集積するようになったのは1960年代後半以降と言われていて、世界でも唯一無二の存在です。そして、いま、その新宿二丁目が危機的な状況に瀕しています。

4月7日の緊急事態宣言。新型コロナウイルス感染防止のための自粛要請を受けて、殆どのお店が営業自粛・休業しています。そして、5月4日、さらに1ヶ月の延長となりました。ひとつひとつの店舗が小さいわりに、平米あたりの賃料が高いエリアで、日々の売り上げが家賃や人件費となるため、すでに閉店を決めた店もあります。このままでは更に多くの店が潰れてしまい、新宿二丁目という街自体がなくなってしまうことを、心から危惧しています。

日本中の歓楽街も同じく大変な状況かと思いますが、新宿二丁目は、LGBTQ・アライの人たちにとって非常に重要な街で、働く人だけでなく、訪れるお客様にとっても、なくてはならない大切な居場所であるという特徴があります。もしかしたら、最近のメディアなどの影響もあり、単なる楽しく華やかな街だと思っている方も多いかもしれません。

まだまだ差別や偏見の強い日本社会においては、本当の自分の姿を偽り生活をしているLGBTQ当事者が大半で、多くの人たちは、この街で鎧を脱ぎ、仮面を外し、肩の力を抜いて、仲間や友人たちと自分らしい時間を過ごしています。400軒以上のお店がある新宿二丁目だからこそ、色々な人たちを受け止める安心感もあります。東京以外の保守的な地方で暮らす当事者の中には、年に一回、新宿二丁目に遊びに行くことを楽しみにする人、いつかは訪れて友人をつくりたいと願う人もいます。

それぞれの個店でもオンライン営業などを始めて頑張っていますが、固定費を賄うのは厳しい状況です。また、エリアの特質上、ランチ営業やテイクアウトは難しいので、個店での努力にも限界があり、営業自粛・休業以外の選択肢はほぼ残されていません。小規模な店舗も多いため、3密(密閉・密集・密接)な空間としてのイメージも強く、国や東京都からの助成や補助だけでは、中長期化するコロナ禍を乗り切れるか、大きな不安を抱えています。

そこで、いま、新宿二丁目振興会を中心に、幅広く「#SAVEthe2CHOME」を掲げて、新宿二丁目の飲食店の経営者やそこで働く人たちから署名を集めています。具体的には、新宿区に対して、「新型コロナウイルス感染拡大防止のために営業を自粛・休業する飲食店などの事業者に対する補償」を求める署名となっています。署名の対象は広く二丁目を応援していただける、みなさんです。

ぜひ、みなさんにも、新宿二丁目を救うために、こちらの署名を応援いただけると幸いです。そして、署名の際には、いま新宿二丁目で頑張っている人たちに、エールのメッセージもいただけると嬉しいです!

どうぞ、よろしくお願いします。

<追記:注意事項> 2020年5月6日12時

署名にてご賛同をいただいたあとに、「寄附等の呼びかけ」(※)が表示されたり、メールでの案内が届くことがあると確認されました。

こちらは、オンライン署名サイト『Change.org』に対するものであり、署名発起人である、玉城利(トシ)、個人に対するクラウドファンディング、「#SAVEthe2CHOME」の活動に対するクラウドファンディング
ではありません。

事前に、確認および告知ができておらず、申し訳ありません。混乱し、誤解をお持ちになられた方もいらっしゃるかと思いますので、この場をお借りして、お詫び申し上げます。

今回は、新宿二丁目への応援をいただける方々に対して、広く呼びかけをするために、オンライン署名サイト『Change.org』というプラットフォームを活用しております。

「キャンペーン広告への出資」という形でのご支援をいただくことを目的にしておらず、署名と応援メッセージだけでありがたく思っております。どうぞ、よろしくお願いします。

※なお、オンライン署名サイト『Change.org』による「寄付等の呼びかけ」には、下記の2種類があります。

1)「キャンペーン広告」の呼びかけ
支払われた金額に比例して「Change.org」サイト内等で、より多くの人にキャンペーンが表示されるようになるため、賛同数が伸びる可能性が高まります。

こちらへの出資にてご支援をいただくことを目的にしておりませんので、ご理解のほど、お願いいたします。

2)「Change.org会員」を募る呼びかけ
『Change.org』のサイト運営を支えるため、毎月継続で任意の金額(500円から)をご支援いただく仕組みです。

こちらへの支援は、個人個人の皆さまのご判断にお任せできればと思います。『Change.org』は、政府や企業から独立した運営を志向している非営利組織のため、企業広告や助成金を取っていないとのこと。これらのサービスを引き続き無料で提供するための呼びかけとなっています。

署名活動成功!

2,718人の賛同者により、成功へ導かれました!

このオンライン署名をシェア