少年法改正「少年法61条、未成年規定年齢の引き下げ」と「未成年犯罪者の親への罰則化」を要望します

少年法改正「少年法61条、未成年規定年齢の引き下げ」と「未成年犯罪者の親への罰則化」を要望します

ここ2年の未成年凶悪犯罪
2013年2月 「東京吉祥寺路上女性強殺事件」
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken18.html
2013年6月 「広島・呉16歳少女集団暴行死事件」
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken19.html
2013年8月 「三重・朝日町15歳少女強制わいせつ致死事件」
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_boy_murder01.html
2014年7月 「佐世保女子高生殺害・遺体切断事件」
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_boy_murder02.html
2015年2月 「野毛山公園中学生暴行事件」
http://www.sankei.com/region/news/150310/rgn1503100044-n1.html
2015年2月 「川崎中1集団リンチ虐殺事件」
http://www.sankei.com/affairs/news/150303/afr1503030031-n1.html
これらを見て「未成年の凶悪犯罪を無くすために何かをしなきゃいけない」
と危機感を感じたので署名キャンペーンをいたします。
※引き下げる年齢・罰則等の具体案については政治家の方々へ直接要望してください、
「この署名は変えてほしいと願う気持ちを伝えるためのもの」です。
----------------------------------------------------------------------------------------------
◆なぜ少年法61条改正が必要なのか
・過激な報道合戦で被害者の家族のプライバシーが暴かれ加害者より被害者叩きが始まるという理不尽さを減らすため
・ネットで加害者探しや情報撹乱工作が横行して無関係の人間が被害にあう可能性を防ぐため
・加害者親の責任や教育姿勢があまり問題にされず子供を犯罪者に育てた加害者親への罰とならない&元凶がうやむやになるため
・国民目線で事件の原因追及や記録が出来ないと、再発や犯罪を防ぐ方法を詳しく議論したり資料として残せないため
・就職や結婚できる年齢にもなって「子供」扱いでは社会の一員として責任感のある国民が育たないため
・話し合われている「18歳から選挙権」との整合性を図るため
等の理由で「少年法61条、未成年規定年齢の引き下げ」と他の成人年齢に関連する法改正をこの署名で要望いたします。
※「罰則は無いから今のままでいい」とか、「TVは自主規制」との意見もありますが
少年法61条がある事で報道自粛は当たり前のような拡大解釈をされて報道されない事が問題です。
◆未成年犯罪者の親への罰則化はなぜ必要なのか
・少年法の年齢改正するだけでは凶悪犯罪を防げません
・子供にまともな道徳教育をしない親の意識を改善し、子供の犯罪や再犯を減らすため。
親にも罰があると周知されれば教育放棄する親や、犯罪行為しようとする子への抑止力が増し
犯罪を未然に防げる可能性が高まります。
万引き等の軽犯罪でも親に罰を与え、指導を徹底し、教育者の家庭環境から改善し、犯罪の芽を摘まなければ
子供の凶悪犯罪は無くせません
・児童虐待・ネグレクト(育児放棄)な親は手遅れになる前に監視しておく事が大切です
・警察の捜査費用に無駄な税金がかかるので罰金はしっかりと取るべきです
軽犯罪の場合は交通違反程度の罰金刑と謝罪文提出、親子で数時間の講習、程度の罰でも良いので
未成年犯罪者の親には何らかの罰則制度を作って行く事をこの署名で要望いたします。
※参考
>子に万引きさせる…見つかれば謝罪で通報免れ 大阪府 2015年03月08日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150308-OYT1T50014.html
>最近の若者より最近の大人の劣化が深刻
https://www.youtube.com/watch?v=_xXwaBLQQAw
>18歳少年の「反省」は信じていいのか|矢来町ぐるり
>■被害者よりも親を気にする
>「迷惑をかけた人リスト」の上位に被害者を記した者は少なく、
>「約8割の少年は、被害者よりも父母や友人を上位に挙げている」
http://www.gruri.jp/article/2015/03041730/
>児童虐待から子供を守るために 民法の「親権制限制度」が見直されました:政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201203/1.html
◆少年犯罪の総数・犯罪率は減っている、それでも改正は必要なのか
少子化&娯楽が増えたので犯罪件数が減るのは当然です
問題は「再犯」「法を悪用した犯罪行為」「飛びぬけて凶悪な犯罪者」に対する処罰・抑止力です、
未成年規定年齢の引き下げ等はそのために必要な一部の要素です。
凶悪犯の刑罰上限の撤廃や再犯者に対しての更なる厳罰化なども当然必要になると思いますが、
話が広がりすぎるので、
この署名の内容が物足りない方は他の署名キャンペーン立てたり、
ネット以外でも署名活動等をしていただける事を切にお願い申し上げます、
成人でも殺人に関連する刑罰が甘すぎたり、改正すべき問題点は山積みです、
どんどん署名活動やデモ活動をお願いいたします。
※参考
>2015/2月26日NHK報道
>◆少年犯罪 再犯者率は過去最悪 とりわけ、殺人や強盗など 凶悪犯罪の再犯者の割合は56.9%に
https://twitter.com/okada014/status/574404684716240896
>2014.11.14
>再犯者率は46・7%で過去最高 (大人含む)
http://www.sankei.com/affairs/news/141114/afr1411140014-n1.html
>1 我が国の犯罪状況と再犯率の概要★PDF
>欧米並みの検挙率となっています。
>「治安大国日本」の神話は、今や完全に崩れ去っている状況です。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031300/hanzaihigaisya/pdf/mjiken1.pdf
>平成25年の犯罪検挙率は29.8%、日本の治安はどうなってる?
http://irorio.jp/agatasei/20140207/110518/
>少年法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO168.html
>法務省:犯罪白書
http://www.moj.go.jp/housouken/houso_hakusho2.html
----------------------------------------------------------------------------------------------
◆署名について
大切なのは、これ以上凶悪犯罪の被害者を増やさないために、被害者家族を助けるために、
日本に住む人全員で議論を進めて政治家の方々が動いてくれるように陳情する事です、
建設的な議論の活性化を お願い致します。
① 署名をして拡散
② 政治家へ直接質問
③ 政党や政府機関へ直接ご意見
>各府省への政策に関する意見・要望|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
などもよろしくお願いいたします。
稚拙な文を読んでいただいてありがとうございます。