木造復元船「サン・ファン・バウティスタ号」を未来に残したい!

木造復元船「サン・ファン・バウティスタ号」を未来に残したい!

1,208 人が賛同しました。もう少しで 1,500 人に到達します!
1,500 の賛同で,このキャンペーンが メディアに取り上げられる可能性が高まります!
発信者:サン・ファン・バウティスタ号を保存する会 宛先:宮城県

2019年7月、宮城県の決定に納得できない石巻市民有志で、サン・ファン・バウティスタ号を保存する会を結成しました。

サン・ファン・バウティスタ号を保存する会、結成のきっかけと想い

​1.建造当時は50年間は保持できると言われた木造船が、このように早く解体が決定された宮城県のプロセスと、その後の新復元船案(FRPで1/4サイズに縮小したモデルを新造する案)への疑問。

​2.原寸大の木造船でこそ、先人の偉業が伝わるものであるという思い(船倉への立ち入りにより生活空間の狭さの実感や、過酷さ)と、もはや再建造は不可能と言われている、木工船技術を結集した巨大木造船の希少性とその歴史的価値。

3.東日本大震災からの復興のシンボルであり、本来であればこれこそ「震災遺構」であるという思い。

4.なによりも石巻市民の誇りであり、宮城県民のみならず、世界の歴史的文化遺産であるという強い思い。

これらの思いを胸に、我々は宮城県、石巻市に対して現存するサンファンバウティスタ号の保存をお願いするとともに、未来にこの船を残し、先人の偉業を語るために活動を開始しました。

1,208 人が賛同しました。もう少しで 1,500 人に到達します!
1,500 の賛同で,このキャンペーンが メディアに取り上げられる可能性が高まります!