
高校野球でのカラーグラブ使用を求める活動

0 人が賛同しました。もう少しで 100 人に到達します!
高校野球を含む学生野球で無意味に規定されている下記の項目について、抗議いたします。
下記3つに共通する色やメーカー表示に関する規定の見直しを要求します。
- グラブの色に関する規定
- スパイクシューズに関する規定
- 手袋、リストバンド、サポーターに関する規定
学生野球で活動される選手の多くはプロ野球選手に憧れ、めざして活動しています。使用する道具に関してもプロの選手が使用するプロモデルの道具が多く流通しているにもかかわらず、無意味に行われている独自の用具の規定により、国際社会におけるメーカーの競争力の低下、選手のモチベーションの低下を招いていると考えます。
これには海外メーカーを取り入れない、国内メーカーの閉鎖的な思考も見え隠れし、日本の野球界においてもマイナスな要素であると考えています。
他のスポーツに比べ、これらの規定によって野球が地味な印象を招いていることは間違いありません。
選手の意見を反映し、これらの古い規定を見直しさない限り、他のスポーツへの競技人口が流れ、日本の野球が衰退していくことは間違いありません。
よって下記について要求を致します。
- 2色以上のカラーグラブの使用を認める。
- メーカーロゴを2つ以上表示したグラブの使用を認める。
- グラブへの刺繍を認める。
- 海外製グラブの使用を認める。
- チームで統一したカラースパイクの使用を認める。
- バッティンググローブのカラー自由化
- リストバンドの着用を認める。
- リストバンド・サポーターのカラー自由化
- 走塁用手袋の着用の自由化
私たちは表記の3団体に対してインパクトを与えることのできる数の署名を集め、高校野球を行う選手の為に運営していただきたいと考えています。
具体的には少なくとも2000〜3000人、できれば5000人以上の署名を集めたいと考えています。目標数の署名が集まりましたら、高野連等に署名を印刷し送付致します。
オンライン署名という形で甲子園には直接行くことのできない人でも簡単に意思を表明することができます。入力されました情報は氏名と郵便番号以外は発起人を含めて直接見ることができません。
全国のみなさん、どうかお力をお貸しください。是非ご署名よろしくお願い申し上げます。
twitter:@high_colorglove
このキャンペーンに賛同
0 人が賛同しました。もう少しで 100 人に到達します!