神戸市とグランビスタホテル&リゾートはシャチの家族を引き離さないで下さい

神戸市とグランビスタホテル&リゾートはシャチの家族を引き離さないで下さい
この署名で変えたいこと
どうか 人間の娯楽や利益のためにシャチの家族を バラバラに引き離すという無情なことをさせないで下さい。
家族で共に過ごすという彼らの最低限の権利を守ってあげてください。
以下、概要
2024年3月の神戸市立須磨海浜水族園のリニューアルにあたり、シャチのショーをメインにする予定であり、共同運営者のグランビスタ&リゾート所有の鴨川シーワールドからシャチを移送をする可能性が高い。(事業者代表はサンケイビル)
現在日本で飼育されているシャチはすべて血縁関係、鴨川シーワールドと名古屋港水族館の2館に分かれて家族と暮らしている。
シャチはとても家族の絆が強く、 子どもは生涯母親と共に暮らす。一度繁殖のために群れを離れても、いずれ母のもとへ戻ってくる。
海洋哺乳類の中でも最速といわれる時速 60-70キロのスピードで大きな海を回遊 しながら群れで生活するシャチ。
野生の動物であるシャチはプールからまた新須磨水族園のプールへ。
景色も何もない、 どこを向いてもコンクリートの中、餌をもらうため、生きていくため、人の娯楽のために、ショーをし続けなければならないシャチたちは、 家族と共に過ごすことでその計り知れないストレスの中、何とか精神を保ちながら生きている。
先日、神戸市立王子動物園から岩手県へのきりんのひまわりちゃんを 移送中に死亡させた事故が発生した。大型で数トンある海洋生物を陸路で長距離移動させるなど高リスクである移送中に死亡するようなことが起こる可能性もある。
無事に到着したとして、環境に馴染めず、家族から引き離されたストレスで シャチが死んだら、巨額の金額をつぎ込んで完成した須磨水族園はどうやって運営するのでしょうか? どれだけの人が高額の入園料を払って、 何度も訪れるでしょうか?
本当に須磨海浜水族園の再整備事業は 30年持続可能でしょうか?
レストランでシャチを鑑賞させる計画もすぐに断念してください。これらの計画にシャチ達の幸福は考慮されていますか?
どうか展示に利用される動物たちの立場に立ち、持続可能な事業を展開していただきたいです。
VRバーチャル展示等国際未来都市神戸にふさわしく、 動物の犠牲の ない未来の展示方法をいち早く導入していただき、 動物福祉に配慮した世界に誇れる持続可能な 水族園にしてほしいのです。
どうか 人間の娯楽や利益のためにシャチの家族を バラバラに引き離すという無情なことをさせないで下さい。
鴨シーから名古屋水族館へ移送された時もビンゴが死んだ時も、サブプールに向かって、ラビーたちは鳴いていたと聞いた。
自分の家族がバラバラに離れたら?
家族で共に過ごすという彼らの最低限の権利を守ってあげてください。
「シャチの家族をバラバラにしないで」
「シャチの展示をやめて」
どうか宜しくお願いします
意思決定者(宛先)
- 神戸市経済観光局 グランビスタリゾート