無資格出場事案に対するJリーグの監督責任及び、今後の試合運営システムの是正を求めます

無資格出場事案に対するJリーグの監督責任及び、今後の試合運営システムの是正を求めます

開始日
2021年7月2日
署名の宛先
公益社団法人日本プロサッカーリーグ
現在の賛同数:1,810次の目標:2,500
声を届けよう

この署名で変えたいこと

署名の発信者 ULTRA FOOTBALL Journal

 7月1日、Jリーグは6月20日に行われたJ1第18節の浦和レッズ対湘南ベルマーレ戦においてエントリー資格のなかった浦和GK鈴木彩艶が試合に出場していた問題について、浦和の0-3での負け扱いとし、けん責の処分を下している。事案の詳細は以下の記事及び本文終盤に記載した公式リリース、ニュース記事を確認して頂きたい。

浦和0-3負け扱いもMC処分なし…Jが経緯説明「正しくエントリーする義務はクラブにある」(ゲキサカ)https://web.gekisaka.jp/news/detail/?335525-335525-fl


 以上の記事にあるように、エントリー資格の無い選手を出場させた浦和レッズには当該試合の結果を0-3の負け扱いに変更する処分が行われた。Jリーグ史上初の負け試合扱いという厳しい処分が下されることとなり、エントリー資格に対する浦和レッズの認識の徹底が求められる形となった。

 そして我々が問題点として考えることは以下のことである。

 クラブが提出するメンバー用紙とエントリー資格可能リストを照合しチェックを行う役割を果たす、マッチコミッショナーのエントリー確認が不十分であったと中村清競技・運営部長から説明があった。

 しかし、黒田卓志フットボール本部長より現行システムでは正しくエントリーする義務はクラブにある一方で、マッチコミッショナーに義務はなく罰を受ける立て付けになっていないという説明があった。研修等で再発防止に向けて再徹底すると発言がなされたものの、現行システムの変更等には言及がなく、マッチコミッショナーへの責任の付与が行われるとはされていない。

 また、現行システムによって問題を発生させたJリーグへの監督責任を負うこともなされていない。近年、事件やコロナ感染が隠蔽され、本来はエントリー資格の無い選手がJリーグに出場していたことが事後的に発覚する事案が発生しており、エントリー義務をクラブだけに委ねるには危険性がある。客観的立場にあるマッチコミッショナーに責任がないまま試合運営がなされることは、重大事件及びコロナ禍におけるクラスターに繋がる恐れがあり、Jリーグは社会において重大な危険因子を孕んだまま行われるということになる。我々はJリーグひいては日本サッカーのファン・サポーターの署名を集めることによって、本案件の是正が促されることを望む。

〈近年、事件や感染が隠蔽され選手が出場した例〉

・Jリーグ、ファビオの酒気帯び運転隠ぺいのアルビレックス新潟に罰金300万円とけん責処分(超ワールドサッカー) https://news.livedoor.com/article/detail/19179529/

・ベガルタ仙台、DV発覚のMF道渕諒平選手を解雇…逮捕後も試合に出場(Qoly)https://qoly.jp/2020/10/20/ep-sendai-sacked-ryohei-michibuchi-kgn-1

・日本サッカー協会、代表「瀬古歩夢」のコロナ感染を“隠蔽”か 氏名、検査結果を公表せず(デイリー新潮)https://news.yahoo.co.jp/articles/30bbe71957191527b1be5aefa8ac10a182b5261d?page=1

〈参考公式リリース〉

・懲罰決定について(Jリーグ)https://www.jleague.jp/news/article/20200/

・明治安田生命J1リーグ 第18節 湘南戦エントリー手続き不備に対する処分について(浦和レッズ)https://www.urawa-reds.co.jp/static/info/176487.html

・Jリーグエントリー資格認定委員会への未申請による鈴木彩艶選手のリーグ戦出場について(浦和レッズ)https://www.urawa-reds.co.jp/static/info/176191.html


〈参考ニュース〉

・「同様のケース表面化していない」Jリーグは全件調査しない方針。浦和のエントリー懲罰問題(サカノワ)https://sakanowa.jp/topics/46541

・浦和レッズ、GK鈴木彩艶の“無資格出場”で処分決定。試合結果や個人記録への影響、処分の基準とは?(フットボールチャンネル)https://news.yahoo.co.jp/articles/ed49dfe1d838dfa7269f7b598475ae4de62999e8

声を届けよう
現在の賛同数:1,810次の目標:2,500
声を届けよう