埼玉県の公立中学校すべてに女子用のスラックス、男子用のスカートを導入する!

埼玉県の公立中学校すべてに女子用のスラックス、男子用のスカートを導入する!

0 人が賛同しました。もう少しで 25 人に到達します!
25 の賛同で,このキャンペーンは ページ上のおすすめに表示される可能性が高くなります!
発信者:中学 3年生 宛先:教育委員会

高校にはだんだんスラックスが履けるようになってきている。しかしらスカートや、中学校はどうか?埼玉県の公立中学校では約400校あるのだから4つの学校しか導入されていない

スラックスや、スカートを導入するメリット、デメリットを考えてみる。スラックスのメリットは、防寒、防犯、動きやすさ、LGBTQ+の方にも配慮できる。デメリット偏見を持たれる。だと思う。

僕はXジェンダーという1から100までわかってもらえる性別では無い。スラックスを履いて卒業式に出たいと担任に申し出たが、教育委員会を必ず通し、協議が必要だった。個人で担任や、学年の先生に相談してスラックスを履こうとすると、元々スラックスを選べるより偏見を持たれやすいと思う。

スラックス、スカートを導入して、莫大な量の金銭がかかる訳でもないはずだ。業者や、教育委員会と協議する際に金銭がかかるかもしれないが、とてつもない量ではなく、制服代を払うのは保護者の方々だから導入するだけしてみれば良いと思ってこの署名活動をしようと思った。

元々選べられるようにすれば、冬は寒いからスラックス履いてるや、動きやすいから履いてる人も出てくるはずだ。スラックス=LGBTQ+と紐付けることも無くなるはずだと思う。

スカートの導入だって履く人は余りいないが全然選べるよ!!という姿勢も見せればSDGsジェンダー平等になると思う。

学校にスラックスを導入して欲しいとお願いしたが、話を変えられ思ったような答えが帰ってこなかった。うちの学校では、中2からSDGsを取り組んでいる。新型コロナウィルスの影響で予定されていた取り組みが無くなってしまったからだ。だが、勉強してるだけでスラックス、スカート導入してください!という意見には耳を傾けてくれない。関心があれば前のめりになっても聞くはずだと思うのだか…

僕はTwitterでスラックスを履いて卒業式に出たい!だから拡散してください!というツイートをした。だが、やはり大物では無いので、拡散は乏しく何千、何万といういいねや、RTは来なかった。

学校も大変なのはとても分かる。僕はブログでそうゆう記事を見たからだ。性同一性障害の生物学的上は女性の心は男の方の親御さんのブログだった。入学する前に何回も何回も学校に足を運んで、やっと「男子」として中学生活を送れるようになった。しかし、元々選べならなく、学校では浮いてしまう。そして学校へ行けなくなってしまい、パニック障害まで引き起こしてしまったそうだ。

僕はXジェンダーだから女性の更衣室や、女性のトイレは出来れば入りたくない。高校には男女兼用トイレはない。だから僕は通信制高校という道しか残っていないと思ってる。

中学校は必ず誰しも通る道だからこそ、スラックス、スカートを導入するべきだと思う。

0 人が賛同しました。もう少しで 25 人に到達します!
25 の賛同で,このキャンペーンは ページ上のおすすめに表示される可能性が高くなります!