緊急事態宣言中は愛知県内の全学校をオンライン授業に!

緊急事態宣言中は愛知県内の全学校をオンライン授業に!

0 人が賛同しました。もう少しで 50 人に到達します!
50 の賛同で,このキャンペーンは ページ上のおすすめに表示される可能性が高くなります!
発信者:ケイチ ニコラス 宛先:長谷川 洋(愛知県教育委員会 教育長)

先日、緊急事態宣言が発令されました。

まず、9月2日の東海三県の感染者数ですが、

愛知県1876人

三重県269人

岐阜県278人

となっています。

 

【近隣の県ではオンライン授業へ】

岐阜県、三重県はオンライン授業または分散登校を行っている公立小中学校、公立高校が多く、また通常授業を行っている各学校でもオンライン授業または分散登校への転換へ動き出した所もあります。

 

【愛知県の対応】

新型コロナウイルス感染者が連日1000人を超えている愛知県では地域により対応を変え、オンライン授業とする学校や分散登校とする学校、通常授業のままとする学校がありバラバラとなっています。

明らかに感染者数が岐阜県や三重県よりもずば抜けて多いにもかかわらず一部の学校では通常授業を行わせるという誰が見てもおかしい状況が愛知県で起きています。

 

【オンライン授業の準備はできている】

私の通っている学校では1年前からオンライン授業に向けてMicrosoftのアカウントを全生徒に配り、スタディサプリを全生徒に加入させるなど、準備を進めてきました。

他の学校でもオンライン授業に向けて準備をしてきたはずです。

それなのになぜオンライン授業をしないのか、非常におかしい状態です。

 

【オンライン授業が受けられない児童、生徒への対応】

家庭にインターネット環境がなく、オンラインでの授業が受けられない生徒もいます。

学校はそのような生徒に、登校することになってしまいますが、学校のパソコン室などで受けさせるなどの対応をすればよいと思います。

オンライン授業により登校する生徒数は減るわけですから、感染リスクは通常授業より少ないはずです。

 

 

一刻も早く緊急事態宣言の間は三重県や岐阜県と同様、オンライン授業、または分散登校とすべきです。

この署名は9月7日に愛知県教育委員会教育長に提出する予定です。

愛知県の児童、生徒のためにご支援、ご協力お願いいたします。

0 人が賛同しました。もう少しで 50 人に到達します!
50 の賛同で,このキャンペーンは ページ上のおすすめに表示される可能性が高くなります!