岡山県津山市東一宮にある耳塚の鎮魂・供養式へ参加してください

岡山県津山市東一宮にある耳塚の鎮魂・供養式へ参加してください

0 人が賛同しました。もう少しで 50 人に到達します!
50 の賛同で,このキャンペーンは ページ上のおすすめに表示される可能性が高くなります!
発信者:京都から 世界に平和を広める会 宛先:岡山県津山市

戦国時代に豊臣秀吉が行った朝鮮出兵の際、討ち取った敵兵の耳たぶを斬り戦功の証とし日本に持ち帰ってきました。
軍命によるとはいえとても哀れなことなので、中島孫左衛門は持ち帰った人たちを弔うために岡山県津山市東一宮の耳地蔵(耳塚)をつくりました。
残念なことに、現在この耳地蔵は管理する人もなく放置されてしまい、この歴史的事実や鎮魂・供養の行いは風化し忘れ去られてしまっています。
朝鮮の人たちにはこの悲惨な歴史や悲しみが、対日感情のしこりとして今日においてもまだ残っています。
その朝鮮の人達からは、日本人が自発的にこの耳塚の鎮魂・供養を行い、歴史を受け入れ、これからの新しい日韓友好関係の道を開いていくことを期待されています。
▼耳塚の鎮魂供養の意義について詳細はこちらをご覧ください。
https://kyotoheiwa.com/?page_id=1180
「京都から世界に平和を広める会」は、昨年10月23日の京都の耳鼻塚で行われた鎮魂・供養式に次いで、本年は、以下の通り岡山県津山市東一宮の鎮魂・供養式を開始する事としましたのでご案内させていただきます。
当日の式の模様はリアルタイムにライブ配信を行いますので、鎮魂供養にご参加頂ける方は、オンラインにてご参加いただけます。
詳細は以下のページでご確認いただけます。
▼岡山県津山市東一宮の鎮魂・供養式(11/8)について
https://kyotoheiwa.com/?p=1488

0 人が賛同しました。もう少しで 50 人に到達します!
50 の賛同で,このキャンペーンは ページ上のおすすめに表示される可能性が高くなります!