Change.org(チェンジ・ドット・オーグ)では、2022年4月30日〜5月7日のゴールデンウィーク期間中に、環境問題、とりわけ気候変動にまつわる課題に取り組む市民活動を応援するオンライン・プログラム「Changemakers’ Lab for Climate Change 2022」を開催します!
近年日本でも、環境問題の解決に向けては、SDGsへの取り組みやゼロカーボン運動など、さまざまな取り組みが行われています。一方で、気候非常事態宣言をおこなう自治体は決して多くはなく、国政選挙の争点に環境問題が大きな位置を占めることもなく、日本全体としてのより本気の取り組みが求められる状況です。
こうした現状に対して危機感を覚えながらも、自分の生活のなかで「いま、自分にできることがわからない」「自分の持った危機感をうまく伝えたり、自分ごととしてとらえてもらう方法がわからない」と感じている方や、地域社会のなかで行動を始めたとしても、「家族や友人に話しても、『意識高い系だね』などと言われてしまい、とりあってもらえない」といった経験を持つ方も、多いのではないでしょうか。こうした日本社会において、気候変動を止めていく新しい力が芽吹くことを応援するために、Changemakers’ Lab for Climate Change(CLCC)を企画しました。
CLCCでは、気候変動対策を自分の身近な地域社会(自治体や学校、勤務先など)から変えていきたい、という想いを持つ方々に対して、ゴールデンウィークの1週間に集中して行われるオンライン・トレーニング・プログラムを提供します。そして、このプログラムを通して立ち上げられたChange.org上のオンライン署名キャンペーンに対して、継続的なフォローアップを提供していきます。参加者ひとりひとりが力をつけるだけでなく、多様なバックグラウンドを持つ人々が地域を超えて交流し、お互いを応援しあえるコミュニティの創出を目指します。またCLCCでは、「未来を担う若者たちが声をあげやすい社会を創出すること」も目的に、16〜36歳の若手世代による発信を、力強く応援していきたいと考えています。
全てのトレーニング・プログラムとサポートは無償で提供されます。全てのトレーニング・プログラムとサポートは無償で提供されます。インターネットへの接続環境があれば、どこからでも参加できるセッションで、環境問題のエキスパートと直接コミュニケーションができるチャンスです。既に取り組みをしている方も、これから取り組みたいと思っている方も、この春、社会を変えるための力を、一緒に育てていきませんか?
【CLCC プログラムのご紹介】
ゲストスピーカーの詳細は今後、Change.orgのSNS上でお知らせしていきます。ご期待ください!
【概要】
日程
参加資格
こんな方の参加を歓迎しています!
参加費用
受講にあたっての必須環境
その他
<応募フォームはこちら>
一次募集締切:2022年3月31日(木) 23:59(選考結果は4月4日(月)を目処にご連絡を差し上げます)
二次募集:実施の有無は、4月4日(月)を目処にSNS等を通して告知します
皆さんのご応募をお待ちしています!
Change.org Japan
CLCC 2022 事務局